指輪のサイズ表&測り方
日本人の指だとだいたいこの中におさまるのではないか?と思われる
指輪のサイズ表
サイズ / 指まわり円周長さ(mm)
1号 / 40.8
2号 / 41.9
3号 / 42.9
4号 / 44
5号 / 45
6号 / 46.1
7号 / 47.1
8号 / 48.2
9号 / 49.2
10号 / 50.3
11号 / 51.3
12号 / 52.4
13号 / 53.4
14号 / 54.5
15号 / 55.5
16号 / 56.6
17号 / 57.6
18号 / 58.6
19号 / 59.7
20号 / 60.7
21号 / 61.8
リンゲージがなくても
巻尺がなくてもOK
指輪のサイズの測り方
〈必要なもの〉
・定規
・書くもの
・付箋(25×77mmの強力粘着タイプであればベスト。それより小さい付箋は指を一周できない可能性があります)
① 測りたい指の第2関節に付箋を貼る
② すきまなく一周させる
③ 円周のおわりにしるしを付ける
④ 付箋のはじっこからしるしまでを定規で測る
これでばっちりな値がでます。
ポイントは
・指のうち最も太い第2関節を測ること(ココが通らなければ通らない)
・付箋のまっすぐな裁断を利用してまっすぐ測ること(斜めになってたら長くなる)
です。
付箋ではなく普通に細長い紙を使っても測れますが、
付箋の何がいいかって指にくっつくので、巻きはじめがずれないことです。
のりがないと、ゆるくなったり紙がくるくる回ってしまいます(器用な方はできます)。
ぜひ 試してみてください!!
私は自分が何号かすぐわかるのが楽しくて10本分測りました。
太―い♡
オンラインショップPUNIGUIではリングも取り扱っていますが
自分の指のサイズってなんだったっけ?って感じですよね。
薬指ならかろうじて把握していても、なかなか10本分かってる人はいないと思います。
複数の指にはめたりするのもかわいいんですけどね!
↓とかね!
BASIC RINGは9、10、11、12号のみのご用意でしたが、10月20日頃より6、7、8号が加わります!
かくいう店主も測るまで薬指すら何号か怪しかったです。
前に作った指輪が何号かなど忘れました。
測れば分かることなんですけど、
巻き尺探すのが面倒で、いつのまにか忘れて結局調べずじまい。。
なので指輪は、実店舗で指にはめてみて入ったら買うという感じで
ネットでは買いませんでした。
が、「サイズわかんないし、はかるのめんどくさい」という方々に
PUNIGUIで取り扱っている silver925※ のリングをおすすめできるように、
家にリンゲージがなくてもに巻き尺がなくても、サイズを正確に測る方法をご紹介しました。
※ 92.5%の銀に他の金属を混ぜることで、強度を高め変色性を弱めた金属のこと
PUNIGUIで扱っている指輪は韓国デザイナーのハンドメイドですが、
冒頭の日本のサイズ表と基準が一緒なので、このサイズどおりでばっちりはまります。
ご参考になさってください!
0コメント